dotty母のブログ

息子が東大に合格した教育費貧乏にあえぐ母のブログ

【子供から小・中・高校生まで】おすすめプログラミング教材・教室まとめ 

f:id:dottyhaha:20190918135022p:plain

今では大学生と高校生の息子が小学生の頃は、プログラミングを学んでいる子供は少数派でした。
偶然にも長男が小学生の頃にプログラミングに出会い、イベントに参加したりキャンプに参加したり、はてはロボットのプログラミングがしたいがために受験する中学を決めたくらいです。

時代は変わり、小学校では必須化されることとなりました。
お子さん達のプログラミング教育を考えているご家庭も増えていることと思います。

そこで我が家が利用したものも含め現在どういうものがあるのか、プログラミング教材・教室をまとめてみました。

子供から学べる教材

段ボールで作るプログラミングおもちゃ【embot】

NTTドコモが作った、遊びながらプログラミングを覚えられるロボットおもちゃです。
対象年齢は6歳以上。
難易度ごとにレベルがわかれており、ロボットのデザインを自分で作り変えることができるので、 小学校低学年から大人まで楽しめます。

〈特徴〉
ダンボールなので、簡単にロボット工作が可能
・自分だけのオリジナルデザインで、世界に1つだけのロボットがつくれる
スマートフォンタブレットからの直感的なプログラミングで、実践的なプログラミングが身につく
・さまざまなチュートリアルやドリルが用意されており、ロボット作成後も飽きずにプログラミングをつづけられる
・値段が安価(2019年6月現在:4,800円)

【embot】プログラミングおもちゃ

レゴロボットで学ぶ【アフレル】の小学生向け教材

プログラミングを家庭で楽しく学べるレゴロボットの教材セットです。
5歳から学べるもの、10歳から学べるもの、と年代別に教材が用意されています。

10歳からの「教育版レゴ マインドストーム EV3 for home by アフレル」

長男が初めてプログラミングに触れたのが、こちらの10歳から向け教材であるレゴマインドストームです。

別記事でも詳しく紹介していますので、こちらもどうぞ。

dottyhaha.hatenablog.com

ひらめき・組み立て・試行錯誤の力を育てる【Z会プログラミング講座】

レゴブロックを使ったプログラミングを素材とした、通信教育でおなじみのZ会が作ったプログラミング講座です。
「基礎編」(小1~小4)、「発展編」(小4~)の2段階に分かれています。
これは、上記で紹介した【アフレル】のレゴ教材を使った講座です。

〈特徴〉
・ひらめき・組み立て・試行錯誤の経験で「プログラミング的思考」を養える
・毎回のテーマに沿ってレゴブロックを使用した教材が自宅に届く
・センサーやモーターなどを取り付けたり、iPadや無線とつないでロボットを動かすことができる
・発想・工夫次第でさまざまな動きのレゴを作ることができる

無料資料を取り寄せる【Z会プログラミング講座】

小学生向け教室

パズル×ロボット×プログラミング3つとも学習できる小学生低学年向け教室【自考力キッズ】

能力開発系の人気コンテンツであるパズル・ロボット・プログラミングが全部学べる小学生低学年向けの教室です。
それぞれ1つだけでも習い事として成立しているものが、 一つの習い事として始められるという珍しい教室です。
習い事ごとに送り迎えや曜日時間の調整をするのが大変、というニーズに答える、 バリューの高いカリキュラムになっています。

〈特徴〉
・3つの習い事が1つになっている
・月3~4回×60分の授業(※教室によって運営手法が多少異なる)
・ロボットやプログラミングに興味が湧いたら、高学年向けの教室である「エジソンアカデミー」への接続も可能
・英語版のカリキュラムがインタナショナルスクールで採用されている実績がある
・加盟教室数が全国40都道府県約500教室(2019年6月現在)

パズル・ロボット・プログラミング、全部できるのは、自考力キッズ

国内最大級の子供向けロボットプログラミング教室【エジソンアカデミー】

上記低学年向け教室【自考力キッズ】の高学年向け(小学校3年生以上)教室です。
学校教材メーカーのアーテックが長年教育現場で培ったノウハウを活かし開発したロボット教材と、MIT(マサチューセッツ工科大学)が開発した子供向け教育用ソフト「クラッチ」をベースにロボット用に改良したプログラミング環境を使った、オリジナルのカリキュラムでプログラミングを楽しく学べるスクールです。

〈特徴〉
・初回授業からプログラミングが出来る
・ロボット作りとプログラミングの両方が体験できる
・スクール終了後も教材で楽しめる
・国際大会(URC)に出場することも出来る
・低学年向け講座【自考力キッズ】から受講すると最大5年
・加盟教室数が全国45都道府県約900教室(2019年6月現在)と国内最大級の教室数

東京でプログラミング教室を探すなら、エジソンアカデミー

サイバーエージェントが運営する小学生向けのプログラミングスクール【Tech Kids School】

AmebaブログやAbemaTV、スマートフォン向けゲームなどの インターネットサービスを開発しているIT企業「サイバーエージェント」が運営している、小学生向けプログラミングスクールです。
東京渋谷・秋葉原二子玉川・大阪梅田・沖縄那覇に 教室を構え、全国約700人の小学生がプログラミングを学んでいます。
プログラミング言語やスキルを身につけることだけが目的ではなく、テクノロジーを武器として、 自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかけることができる人を育てています。

〈特徴〉
・IT企業が運営する本格的なスクール
・楽しく知識が身につく本格的な授業、カリキュラム
先生による一斉授業での指導ではなく、自分で学習を進める授業スタイル
独自に開発したオンライン教材や動画を用いて、生徒一人一人がそれぞれのペースで学習を進める
1回120分の授業につき1つの作品をつくる
子ども向けの初歩的な内容だけでなく、SwiftやC#など、本格的なプログラミング言語を学習するコースも提供
・自分のアイデアや成果物を他の人に発表するプレゼンテーションの機会が定期的にある
スマートフォンアプリをリリース(一般公開)したり、プログラミングコンテストで表彰された生徒や卒業生を輩出している

小学生向けプログラミング【テックキッズスクール】

IT×ものづくり教室【LITALICOワンダー】

プログラミングだけでなく、ロボットやデジタルファブリケーションなどのテクノロジーを活用したものづくりの教室です。

〈特徴〉
・「オーダーメイドカリキュラム」を提供
興味や得意、ペースに合わせて、1人ひとりカリキュラムを考案。
横断的に様々な技術に触れる機会があるため、自分にあったものに出会うことができる
・将来活きる力(≠知識)を育てる
テクノロジーを活用したものづくりを通じて、基礎技術力の習得はもちろん、 自分で考え形にする経験を大切にしている。
自らに合った学び方や、得意なことから自らを伸ばす経験をすることで、 自尊心を育て、創造力や試行錯誤する 力を育むことを目指している。
発達障害ADHD学習障害のお子さんにも対応

体験授業(60分)を無料で2コマまで受けられるので、子供が気に入らなかったらどうしようという不安や事前に教室の雰囲気を知っておきたいという要望に対応してくれます。

IT×ものづくり教室【LITALICOワンダー】

小・中学生向け教材

オンラインで学ぶ!小・中学生向けプログラミング【D-SCHOOL】オンライン

自宅で、映像で、安価に学べる新感覚の小中学生向けオンラインコースです。
子供達に絶大な人気を誇るマインクラフトをはじめ、英語&プログラミング、 ロボットプログラミング等数種類のコースがあります。
子供のプログラミング学習に興味があるけど、近くに教室がない、なかなか時間が取れない、月謝が少し高いと感じている方や、マインクラフトなどゲームばかりやって困っているパパママ層にもおすすめです。

〈特徴〉
・マイクラッチコース:D-SCHOOLが独自に作ったソフトを使って進めていくコース。
イクラで実際に出て くるブロックを使うのでとても楽しく学習できる
・マイクラッチJr(ジュニア)コース:低学年向けのマイクラッチコース。
算数や理科の要素も取り入れながら(といっても勉強っぽさはなくし、マイクラッチコースと同様エンタメ性のある映像教材で学ぶ)プログラミングを学習していく土台作りをする
・英語&プログラミングコース:英語とプログラミングを使いながら、自分だけのロールプレイングゲームを作っていく新感覚のコース
・マイクラッチJr(ジュニア)コース、マイクラッチコース、英語&プログラミングコースは、14日間の無料体験ができる

D-SCHOOLオンライン

中学生以上の教材

プログラミングの魔法でディズニーの世界へ【テクノロジア魔法学校】

長男が中学2年生~高校1年生の夏休みに参加したITキャンプ【ライフイズテック】が提供する、オンライン型プログラミング学習教材です。
ディズニーの世界を楽しみながら学んでいるうちに、いつのまにか本格的なプログラミング力が身につくように作られています。
プログラミングに興味がある中学生だけでなく、新しいスキルを身につけたい社会人の方にもおすすめです。

〈特徴〉
・白雪姫からアナ雪まで、ディズニーの物語の中で学べるので、とにかく楽しい
・まるでRPG感覚で楽しみながら続けられる
・Web制作・ゲーム制作・メディアアートが横断的に学べる
・たっぷり約1年分の学習ボリュームを自分の好きなペースで学べる
・分かりやすいので挫折しない

中学生以上の講座(キャンプ)

Life is Tech!(ライフイズテック)

上記で述べたように、長男が中学2年生~高校1年生の夏休みに参加した中高生向けのIT・プログラミングサービスです。

詳しくはこちらの記事をどうぞ。

dottyhaha.hatenablog.com

まとめ

年代別にプログラミング教材や教室をまとめてみました。
個人的には、レゴマインドストームを家庭用として1つは持っておき、状況に応じて教室で学ぶ、という方法がいいような気がします。
色々あるので、お子さんに合ったものを選ぶ参考にしてみて下さいね。