dotty母のブログ

息子が東大に合格した教育費貧乏にあえぐ母のブログ

【東大受験】浪人はするしない?親の立場から見て考えたこと

f:id:dottyhaha:20190918110525p:plain

息子は現役時、私立大学を受験しませんでした。
第一志望の東大に落ち後期の大学を受験したものの不合格になってしまったので合格が1つもなく、幸い?浪人するかしないか悩むことなく浪人生活に入りました。

しかし滑り止めに合格していて第一志望に落ちた場合、浪人するかどうか悩むこともあると思います。

当然子供の意思を尊重するのが一番なのですが、子供自身が迷っていた場合に判断材料になるような適切なアドバイスができたらいいですよね。

親の立場から見て考えてみたいと思います。

あと何点で合格できたか

東大の合格発表後、すぐに不合格者には試験成績結果のはがきが届きます(点数開示請求をした人)。

本当にすぐだったので驚きました。
これが浪人するかしないかを決める指標になるからでしょうね。

左側はセンター試験の成績と900点を110点に換算した点、2次試験の科目毎、合計点、センターと2次を合わせた総合成績です。

驚くのは右側上、不合格者の中のランク付けです。
模試のようにA~Eまであります。

息子は合格最低点に5.4点届かず、Aランク不合格でした。
理科2類だったら合格していたのに…とちょっと恨み節も。

でもAランクだけで300人もいるんですよ。
落ちた人が全て浪人する訳ではありませんが、Aランクというのは浪人する最低限の基準になると思います。

これは東大の場合ですが、その他の大学でも同じだと思います。
息子は最初模試でE判定ばかりだったのが秋に成績がぐんと伸びてCやB判定が出るようになり「これは現役でだめだったとしても1浪すれば何とかなるのではないか」と感じられるようになりました。

現役時によほど勉強しなかった場合でない限り、浪人してもそれほど成績って伸びないんです。
息子はセンター試験も2次試験も、1年前の方が成績が良かったものが何科目もありました。

模試の判定でC以上取ったことがあり、本番の点数も合格最低点まで10点以内なら浪人する価値があると思います。

浪人に耐えられる強い精神力があるかどうか

浪人すると、本人だけでなく家族も辛いです。
それは覚悟して下さい。

現役時、いくら私立大学の受験を勧めても拒否し続けた息子。
他の大学には行きたくない、と第一志望への熱い思いを感じていたのですが…。

いざ浪人生活が始まると、以前と全く違う事を言い出すのです。

「この家が貧乏だから私立を受けなかった」
「じゃあ、私立に受かっていたら現役で行ってた?」
「行ってた」

あれ、東大以外は行きたくないと言ってなかったっけ?

大学に進学した友人達と連絡を取っていたようなので、新生活の話を聞いたりしていると(きっとキラキラしているに違いない)自分の生活が惨めになることもあったかもしれません。
行事もある高校生の時と違い予備校は勉強しかありませんから、何の代わり映えのしない毎日です。

5月くらいから自室の壁を蹴るようになりました。
あまりにひどいので、予備校の先生に相談したこともあります。

足元は穴がいくつもあき、繋がって大きな穴になりました。
蹴る所がなくなると、目の前の壁を叩くようになりました。
壁に穴をあけなくなったと思ったら、クローゼットの扉を壊しました。

勉強がうまくいかないとか、そういうものではなかったと思います。
模試の成績は良かったですから。
かなりイライラしていたんでしょう。
模試の成績が良くても、現実に受かる保証はありません。
こちらは見ているだけですから、想像することしかできませんが。

夏くらいになってやっと落ち着きました。
予備校の授業が終わっても自習室で勉強してくるようになりました。

結果的に合格したから浪人して良かったと言えますが、これで不合格だったら精神的にどうなっていたかと考えると恐ろしいです。
(息子は今年は早慶にも合格していましたが、東大がだめだったら二浪するつもりだったと言っていました。本当?とツッコミを入れたくなりますが)

子供の第一志望大学への熱意度が高いかはもちろんですが、本人のメンタルが浪人生活に耐えられるかどうか。
ずっとお子さんを見てきて何となく分かると思います。

私も浪人する前は息子は精神的に大丈夫だろうと高をくくってました。
とにかく現役時とは比べ物にならないくらい辛いです。

ちなみに後から分かったのですが、浪人生が第一志望校に合格できる割合は10~20%くらいらしいです。
最初から知っていても状況は変わっていなかったと思いますが、余計心配の種が増えるだけだったので知らなくて良かったかも。

お子さんのメンタルも判断材料の1つです。

現役時にやりきったかどうか

これは受験生本人しか分からないことかもしれません。

我が家のようにほぼ第一志望校しか受験していなくて不合格になってしまったら浪人するしかありません。
しかし現役時にもうこれ以上ないくらい頑張って第一志望に不合格になった場合、浪人するのがいいかどうか迷うところです。

知人の例ですが、やはり息子と同じように少し受験勉強を開始するのが遅れたものの頑張って成績がかなり上がり、早慶に合格して東大にあと数点というところで不合格になってしまった人がいます。
後期の国立大学に見事合格し、そのまま進学しました。

本人曰く、あの勉強をもう1年続けられる自信がないとのこと。
お母様から見ても、これ以上はできないというくらい頑張っていたらしいです。

本人はもうやりきったという感覚があったのでしょう。
だから東大にそれほど未練がなかったもしれません。
親の方は浪人してもらいたかったようですが、本人の意思を尊重せざるをえませんでした。

息子はというと、それほど一杯いっぱい勉強したようには見えなかったです。
高3でも最後まで部活は続けましたし、秋の文化祭前は何度も塾を休むほど準備に時間を費やしていました。

これ以上ないくらい勉強をやりきったかどうかは本人しか分からないかもしれませんが、親も見ていて何となく感じることはあると思います。

後になってから浪人しなかったことを後悔しないことが重要です。
まだ余力があるようなら、もう1年頑張ることを勧められるかもしれません。

経済的に耐えられるかどうか

こちらは大人の都合ですね。
でも根本的には一番大事なことなんです。
生活が困窮しては元も子もありません。

宅浪という選択肢もありますが、予備校に行かなくても模試や入試の費用はそれなりにかかります。
予備校に行けば授業料や交通費、受験料を合わせるとかなりの額になります。
大学に入ってからもお金がかかりますから、親の立場から見れば浪人は余計な出費なのです。

我が家は教育費を子供が小さい頃から計画的に貯めてきたつもりでしたが、ここまで学費が値上がりするとは思っていなかったし理系なので文系より学費がかかりそうだし、ましてや浪人なんて想定外でした。
色々お金の計算をして(夫は受験前、お金の計算ばかりしていました)、一浪しても国立大学に行ってくれるなら何とかなりそうだと思っていました。
もし国立に不合格で私立になった場合、二浪した方がトータルの学費は安くなるのでは?なんて計算も(だから息子も今年もだめなら二浪と考えたみたいです)。

子供が浪人したいならさせてあげたいのが親心。
でも他にも兄弟がいたりその後の生活を考えると、浪人するのを考え直してもらう必要があるかもしれません。

大学受験て半端なくお金がかかります。
子供の意思を尊重できるよう、お金の準備を万全にしておいて下さい。

まとめ

息子の浪人生活を振り返って思うのは、浪人するかどうかは

現役時の模試判定がC以上で本番の合格最低点まで10点以内
志望校への熱意と強い精神力があるかどうか
現役時にやりきったかどうか

経済的に耐えられるかどうか(親の立場)

これらの点から判断するといいと思います。

長い人生の中の1年間(1年で済むかどうか分かりませんが)。
浪人するかどうか悩むかもしれませんが、志望校への強い思いと精神力があれば頑張り続けられるでしょう。
親は健康管理やお金の準備くらいしかできません。

結果的には子供の意思を尊重するしかないと思いますが、悩んでいる方は参考にしてみて下さい。